注文住宅で新築をしようと決めた場合、気になるのは価格ではないでしょうか?
予算が十分にあれば、好き放題でしょうが、現実的には予算の制約はつきものです。
その予算内で建てられるのか否かはかなり重要な問題でしょう。
注文住宅の価格
近頃の家というのは、大きく3つの価格帯に分けられているそうです。
超ローコスト住宅1200万円、ローコスト住宅1850万円、ふつうの家2400万円。
概ねこんな感じなんだそうです。
広さとしては30~40坪くらいを想定している感じでしょうね。
一般的に建売で売られている住宅は、超ローコスト住宅だと思われます。
1,200万円くらいですと、500万円くらい利益を乗っけても1,700万円です。土地代2,000万円を足して3,700万円。よく見る価格ですよね?
だから超ローコスト住宅を建てようと思っている人は建売住宅をみればいいんです。
普通の工務店で建てると2,400万円くらいになりますね。坪単価が60万円くらいですね。
ハウスメーカーで建てると80万円/坪くらいになっちゃうので、3,000万円超えちゃいます。
土地代を入れるとかなりの金額です。
我が家も、坪単価は55万円くらいですが、外構や設計、保証料などのその他諸費用が400万円くらいかかっていますから、そこまで入れると、80万円/坪くらいになっているとも言えます。
更に、延べ床面積でいうと40坪弱なのですが、坪単価の計算では、50坪強で計算されています。インチキ臭いでしょ?
バルコニーとロフトの分が入るので、施工面積は広くなってしまうのです。逆に言うと、60万円/坪で40坪の家を建てるから2400万円くらいかな?と思っていると、間違いなく予算オーバーしてしまうわけです。
いずれにしても、安く建てるという強い信念がなかったり、予算の上限があやふやだと、間違いなく価格は上がっていきます。
坪単価なんて本当に目安にしかならないって感じです。
例えば、建坪40坪の家を建てようと思う場合です。坪単価60万円だとすると2,400万円ですね。だったら、3,000万円あればなんとか建つかなぁ、そんな感じでしょう。
恐らく建坪が大きくなればなるほど、平均的な金額に落としやすいんじゃないかと思います。
上述の通り、40坪×60万円/坪=2,400万円ですが、これは私の経験上、たぶん、かなり難しいです。
でも100坪×60万円/坪=6,000万円はなんとかいけそうな気がします。
20坪×60万円/坪=1,200万円は、無理です。
家は大きくても小さくてもあまり金額の変らない費用というのがかなり多いのです。一番はなんと言っても人件費ですね。
たとえば、左官屋さんに壁を塗ってもらう場合は、壁の面積で費用が決まってきますから、狭い家の方がいいでしょう。
でも、電気の配線とか水道の配管なんかは長くなっても短くなっても工数はそんなに変らないわけです。使用する部材の費用が高くなるだけですし、そもそもその費用なんて家全体の金額からしたら大した金額ではなくて、誤差の範疇です。
基礎工事にしても、大工仕事にしても、最低限の固定費は変らないわけで、家が大きくなるとその他の変動費が上がるわけですが、結局は固定費の割合が大きければ大きいほど全体的な費用を下げることが難しくなるのです。
ですから、家を建てるに当たって、少しでも安くしようと思って家の面積を減らしたところでさほど効果はありません。
むしろ面積を広くした方が坪単価は下がりますから、何となく得した気分になれるってもんです。
価格を下げる為には
総支払額を下げるためには、1~2万円の節約を積み重ねていかなくてはなりません。
でも、これはとても難しいです。
家を建てることを検討し始めると、金銭感覚が日常生活とあまりにもかけ離れているので、100万円位が湯水の如くに思えてくるのです。
その中で数万円の節約はとても難しいです。
そもそも家の場合、一度建てると変更できない箇所も多いわけです。例えば柱とか壁とかは、そうそう取り替えれる物じゃあありませんよね。そういう部分を節約しようとはなかなか思えません。しかも、さほど大きな差が出るわけでもなかったりします。例えば家全体で10万円の差ですと言われると、じゃあ、高い方にしておこうかとなりがちです。はっきり言ってしまえば、そう思います。
そして、家を建てるに当たって、いろいろと調査している人ほどそういう傾向になるのは間違いありません。
この記事を読んでいるあなたは間違いなく、高い方にしたくなるはずなのです。また、機会があれば別途書きますが、家に関して調べれば調べるほど、いわゆるマンションのような家に問題があることが分かってきてしまいます。そうなるとなかなか後戻りできなくなるのです。
そうしますと、建売でもいいやと思ってたのが、建売は嫌だなぁとなって・・・もう安い家を建てることは難しくなってきます。
では、どういうところで節約できるかというと、建具とかキッチンなどの設備機器なんですが、これは、残念ながら家で最もよく目に触れて最もよく使用する部分です。
例えば、友達が遊びに来たときに、柱や壁にどんなに拘っていたとしても、説明しないとまず理解して貰えませんが、キッチンは見ただけで、すごいかショボイか分かってしまいます。
本人がよければ問題ないってもんですが、多少はいい恰好をしたい気持ちもありますよね。
その欲をどのくらい押さえ込めるかということに尽きます。
ココを我慢できれば数十万円単位で節約することも可能だったりします。
といいますか、ココを我慢できない場合、数十万円単位で費用が跳ね上がります。100万円なんてあっという間です。
坪単価の安い家の場合、この部分を安い物に設定していることが多いです。少なくとも標準的な物になっています。
標準的な物であれば、なんら問題なく使えますし、賃貸マンションの設備機器よりはいいものだったりするとは思いますが、それでもショールームでもっといいものを見てしまうと、我慢できるかどうかは微妙なところでは無いかと思います。
私も特にこだわりがなかったので標準品でいこうと思っていたのですが、ちょっと魔が差してショールームを見に行ってしまったら後戻りできなくなってしまいました。
例えば建具は、消耗品かな?ということで安物にするつもりだったのですが、家全体が無垢材を使っていることもあったので、ためしにと思って無垢材の建具を見てしまったら、もう合板の建具にする気はなくなってしまいました。これだけで数十万円のアップです。建具の費用が2~3倍に跳ね上がってしまったわけです。