子供にはスマホを持たせるつもりはなかったのですが、高校ともなると、授業でスマホを使うから・・・というので仕方なく長男にはスマホを持たせることにしました。
ついで、小学生の二男が自宅から1.5kmほどの距離の場所にある塾に通うこととなりました。
晴れた日なら自転車で通えるのですが雨となると・・・車で送り迎えするしかないのか・・・一応バスもあるが・・・
問題なのが、帰りです。授業が終わりそうなタイミングで迎えに行けばいいのでしょうが、イレギュラーな状況が合った場合、何らかの連絡手段が欲しいなぁ・・・じゃあ、スマホを持たせるか・・・
時々使う程度のスマホなら格安SIMのデータ通信のみでOK
そんなこんなで、子供にスマホを持たせるべく、子供のためのスマホ選びが始まりました。
以前から、探してはいたのですが、いずれも帯に短したすきに長しでなかなかこれという解決策もなく・・・
いよいよ切羽詰まった状況になって、真剣に比較してみましたw
長男のスマホはともかく、二男のスマホに限ってみれば、塾は週に1回だけですし、しかも雨の日限定ですから、殆どいらないに近いので、コストはギリギリまで安い方がありがたいです。
そこで目をつけたのが、私のスマホです。実は私はスマホを2台持っています。1台は格安SIMのデータ通信だけができるプランで通信量も1GBですから月に500円ほどしかかかっていません。内緒ですがポケモンGO専用スマホですw
雨の塾の時にこれを持たせることで解決できないか?!
この格安SIMのスマホで連絡を取る方法としては、データ通信専用SIMですから、いわゆる電話は使えません。
となると、方法としては、IP電話か、LINE通話などになります。
IP電話は色々調べてみましたが、なんだか良さそうなのがなくて・・・Skypeでいいか?と思ったけど、マイクロソフトに買収された後はあまり評判がよくないようで・・・
別に何でもいいんですけど、どうせならLINEがいいんだけどな~~~
とはいえ、当然の如く、我家の子供はLINEのアカウントなんて持っていません。
そして私が契約しているデータSIMはSMSが無いタイプですから、LINEの電話番号による認証ができない・・・Facebookのアカウントも当然持っていませんし・・・
LINEの認証は固定電話でもできるのだ!
LINEの電話番号による認証はSMSで!と私は勝手に思い込んでいたのですが、どうやらそんなことはないらしい!ということに気づいてしまいました。
なんと、LINEの認証は固定電話でも大丈夫だったのです。
実際、スマホにLINEのアプリをいれて、アカウントの新規作成をしてみました。
なんだか画面上ではSMSを送ります・・・と出るのですが、認証コードをいれる画面に推移すると、下の方に「通話による認証」という文字が、ここをクリックすると、固定電話に電話がかかってきて、認証コードを読み上げてくれました。
結構、簡単です。
この方法は、固定電話の電話番号にアカウントが紐付けされるので、当然一人分しか使えません。
二男は、この方法で問題ないので、格安SIMのデータ通信専用SIMをスマホにいれてLINEで連絡を取れるようにして解決です!
ちなみに現在使っているSIMはDMM mobileの1GBのデータSIMで月額480円です。消費税をいれて500円を少し超える程度ですw
ちょっとした連絡程度ならLINE通話だけで十分だと思うのです。
さて、次は、長男のスマホです。これはまたの機会に・・・
格安SIMでも年齢認証できるようになっています
LINEは年齢認証できないと何かと不便があるのですが、LINEモバイル以外の格安SIMでは年齢認証できませんでした。
ところが、最近では一部の格安SIMで年齢認証できるようになっているのです。
LINEモバイルがLINMOになって格安SIMというよりソフトバンクのサブブランドになっちゃいましたから、今後はこの年齢認証できる格安SIMが狙い目かもしれません。